
そもそもなぜレンタルサーバーを使うのか
①:ブログサービスの規約に左右されない
②:SSL化を無料で出来てGoogleからの信頼を得る
③:独自ドメイン1つに対してサブドメインを複数持てる
![]() |
そう言えば大橋さんはlivedoor Blogで1000記事書いてましたよね。
どうしてそれをレンタルサーバーに切り替えようと思ったんですか? |
![]() |
クロームの仕様変更に伴い、SSL化対応をしなければなりませんでした。
SSL化対応するにあたり、当時はエクストリムだとSSL化が無かったんですが、ロリポップ!サーバーはあったので、そこでプランをエコノミーからスタンダードに変え、こちらでブログを回すことにしたのです。 |
せせ、1000記事!?
よくそんなに毎日ブログ続いたね・・・。 |
![]() |
![]() |
私の元々の居場所はブログであって、ツイッターは売上アップのためにやったようなもんだからね。
元々商売目的で始めたツイッターで、ああしてお嬢ちゃんに連行されたのは衝撃的だったけどw あと、お嬢ちゃんは政治をよく扱ってるから、基本的にレンサバでサイト運営した方が良いよ。 |
でもさ、今はブログサービスだって充実してるんだし、そこで書けば良くない?
わざわざお金払って赤字重ねてまでレンタルサーバーにする必要は無いでしょう? |
![]() |
![]() |
それでもやる必要があるんだよ。
SSL化の件もそうだし、お嬢ちゃんの無料ブログはサービス終了しちゃったんでしょう? 対するレンサバは余程のことがないとサービス終了にはならないのが良いところね。 |
![]() |
あとジャンルにもよりますが、政治コンテンツを扱うにはレンタルサーバーの方が良いでしょうね。
何ぶん、ブログサービスには規約の壁があります。 ブログサービスにもアフィリエイトは可なとこは多いですが、オフラインに繋げる商用は禁止してることが殆ど。 |
へー、私達の活動から考えると、レンタルサーバーを契約して、社会にアピールしたほうが良いんだね。
|
![]() |
![]() |
そうね。実はかつては保守速報もlivedoorブログでやってたんだけど、なぜか移行してたしね。
掲示板サイトはともかく、主要な大規模サイトはみんなレンタルサーバーでやってると見て良い。 どれくらい稼げてるかにもよるけど、アクセスが集まりまくるサイトはCPIサーバーでやってるかもね。 |
もう1つ聞きたいんだけど、SSL化って何?
それ絡みでlivedoorブログ辞めちゃったって言うけど、1000記事書いたブログ捨ててまで凄い大事なことなの? |
![]() |
ええ。SS化とは通信の暗号化をすることで、第三者に通信の中身を見られないようにするためのことね。
GoogleはSSL化することを重視していて、今はまだ大きな影響が無いと言っても、ゆくゆくは検索順位にも影響する恐れがある。その為、既存サイトのSSL化は結構急いだのよね。 |
そっか、検索順位下がると誰も来てくれなくなっちゃうもんね。
|
![]() |
![]() |
ロリポップ!はスタンダードプランに登録して入れば、最低限のSSL化は無料でやってくれるのよ。
それも独自ドメインから派生したサブドメインにも適用できるから、そう言った意味では安くスタートできるのが良いところね。 |

CMSでブログサービスと同じように使える
![]() |
昔はレンタルサーバーを借りてWEBを運用するとなると、ホームページビルダーみたいなの使って運用するのが一般的だったけど、今はWEBサイトの半分がCMSを使って構築されている。
今後もちろんCMS化が進んで、8割はCMS化される日も近いんじゃないかしら。 |
![]() |
CMSと言えば圧倒的シェアを誇るのがWordPress。まぁ厳密にはWordPressはCMSじゃないとも言われますが、こうしたツールを使えば、レンタルサーバーでブログを運営することもできます。
特にWordPressをインストールできないサーバーはほぼ無い為、個人ユーザーに大変広まったと言えるでしょう。 |
そうなんだ。
複雑なWEB知識が無くても運用出来るんだね。 でもお姉さんも大橋さんも、ワードプレスは使ってないって言ってたよね。 |
![]() |
![]() |
WordPressはユーザーが圧倒的に多い分、頻繁に攻撃もされますからね。
だから私は極力DBを使わないCMSを使います。 大橋さんは単にCMSのスタートがDrupalだったので、元からWordPress以外に対する関心が高かっただけです。 |
![]() |
まぁWordPress使うならZ.comで良いんじゃ無いかしら。
アレは WordPress専用サーバーだし。 私なんかはbaserCMSとJoomla!が十八番だから、それを使ってシステムを構築するけどね。 |

![]() |
まぁ私なんかはWordPress以外のCMSの楽しみに慣れすぎちゃっていて、ポーランド製のQuickCMSとか、Perl製のadiaryなんかも触ったのよね。
WordPressもやってみようとは考えたけど、やっぱ皆んなやってる分、仕事で触る機会多そうでやらかなったのよ。 |
そっか、大橋さんは捻くれてるから「みんなと違うアタシ最高!」的な感覚でワードプレスにしなかったんだね。
やっぱワードプレスと他のヤツって違いがあるんだよね? |
![]() |
ちょっと、印象操作は止してちょうだいw
まぁWordPressは元々個人ブログ用に設計されてるって昔聞いてたのね。 私が研究してたのは法人用。その意味で、Joomla!なんか特に法人用の設計してるんだよね。 |
![]() |
baserCMSも「コーポレートサイトにちょうどいい」が売りだったこともありますが、実際に使ってみると個人ブログにも結構イケた為、次のプロジェクトにはbaserCMSで新コーナーを作ろうって話をしてたんですよ。
気をつけないといけないのは、新サイトじゃあ無いってことなんですけどね。 |
ロリポップサーバーの運用に悩む日々...3️⃣に続く